学生の、学生による、学生のための、広報ページをつくる。


学生の声は、公式HPからはわかりません。
実際に函館という地域で生活する私たちが、「学生」という よりミクロな視点で
「教育大学函館校」をお届けします。
掲載する内容は、なるべく大学HPからのコピーペーストするのではなく、企画を始め取材、写真、動画、文章、制作の一連の流れを一から手作りすることを心がけています。

_Webサイト制作スタッフ一同

制作メンバー

菊地哲平(エンジニア・プログラミング教育)

函館校4年(国際協働グループ)で、出身は市立札幌清田高校。広報スタッフは3年目。独学で学んだプログラミング知識で、サイトの枠組みやデザインをほぼ担当しています。函館校の魅力や特徴を学生目線で発信していきます。さらに、今後のページ継続のために他のスタッフのためにプログラミングを教えています。
メンバーから》プログラミングが独学だと知った時は本当に驚きました。興味のあることや必要なことを対して、真剣に吸収したり学ぶことができる方だという印象があります!

吉井さつき(企画・マネジメント)

教育大学函館校3年生。北海道登別明日中等教育大学 卒業。今年でオープンキャンパススタッフは3年目。月例でスタッフMTGを進行し、サイトの進捗や方向性を提案している。
メンバーから》発想力があり、視野がとても広い印象です。行動力があるところ、自分が良いと思ったものを発信する力があるところを尊敬しています

岩澤和(制作・アシスタント)

教育大函館校1年生。札幌月寒高等学校卒業。函館校の良さを1年生ならではの視点から伝えられるように試行錯誤中です。見てくださる皆さんに寄り添った企画を作れるよう頑張ります。
スタッフから》人の話をしっかり聞いて、しっかり応えようと一生懸命。手探りでいいから、自分の魅力に気づいていってほしいな!🫶

宮本了輔(教育支援グループ担当)

教育大学函館校の広報事務を担当。上記学生3名の活動を外部への発信に繋げてくれている。

2年目になって僕も皆さんもやりたいこと、やった方がいいことの方向性が分かってより良いものを作れていると思います!それによってたくさんの高校生に見てほしいですし、この大学に魅力を感じるきっかけにつながればいいなと思います。また、こうして今年も皆さんと一緒に業務できてとても楽しいです🙌
スタッフから》私たち学生に優しく寄り添ってくださる方、という印象があります。
やるべきことやチームで考えていることを適切に言語化してくださっているなと感じています!

Special Thanks

撮影協力 菊地哲平、小山佳祐、佐々木日菜理、吉井さつき

学生が作成したコンテンツは、当サイトでも公開している他、公式YoutubeチャンネルやTiktok, Instagramなどの各種SNSでも配信しておりますので、併せてお楽しみください。